文字サイズ
自治体の皆さまへ

保育園だより No.166

22/32

長野県 喬木村

◆たかぎ保育園
◇サツマイモの苗植え
保育園の近くにある地域の方の畑にサツマイモの苗を植えさせていただきました。以上児は、異年齢のペアで大きい子が小さい子に教えながら植えました。2歳児もお友達と一緒に挑戦しました。畑に遊びに行きながら、「お芋育ってるかなぁ?」と楽しみに見ています。

◇どろんこあそび
雨の多い6月でしたが、晴れて暑くなった日は、川や温泉を作ったり、水のトンネルをくぐったり、どろんこや水遊びを楽しんでいます。もう少しで始まるプールも楽しみです。

◇特養・デイサービス交流
コロナでなかなかできなかったデイサービスや特養の交流ができるようになり、子ども達が出掛けて行って、歌を歌ったりダンスを見せたりわらべうたをしたりして楽しんできました。おじいちゃんおばあちゃんに「かわいいなぁ」と言ってもらいとても嬉しそうでした。

◇ポピー園に遊びに行かせていただきました
一面に咲く花を見て「わ~‼」と大喜びです。花畑の中の迷路のような道を走り回ったり、花を摘ませてもらって花束にしたり、いただいた花を持ち帰って色水遊びをしたり…と、いろんな経験をさせていただきました。

◇サクランボ狩り
年長・年中児がサクランボ狩りに呼んでいただきました。初めてサクランボを食べる子もいて「おいしい」と夢中で食べていました。

◆南保育園
◇さくらんぼ狩り
富田のとみつじ農園さんがさくらんぼ狩りに呼んでくださいました。ピカピカのさくらんぼを見て大興奮の子ども達でした。旬の果物をお腹いっぱい食べられる幸せな時間でした。

◇わらべうた
園庭で異年齢の子ども達が自然にわらべうたをしていました。自分たちだけで楽しんでいる姿を見て嬉しくなりました。わらべうたの楽しさや温かさをこれからも伝えていきたいと感じた一面でした。

◇年長交流
年長交流でたかぎ保育園のふじ組さんが遊びに来てくれました。自然に囲まれた南保育園では、生き物や植物を介して関わりが深められます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU